副業がバレる!?副業チャットレディは住民税の納め方に注意

税金

更新日:

副業がバレる!?副業チャットレディは住民税の納め方に注意

チャットレディは住民税から副業がバレるので注意が必要

チャットレディを副業として行う際には、本業の会社にバレずに働かなければなりません。たとえ副業が許されている会社だとしても、チャットレディをしているということを知られてしまうと、会社に居づらくなってしまいます。

こういう仕事だからこそ、ほとんどの副業チャットレディは本業の会社にバレないように働いているのです。

本業の会社にバレないでこの仕事をしたいのなら、一つだけ注意する点が存在します。それが住民税の納め方です。住民税の納め方によっては、会社に副業がバレてしまうこともあります。

この記事では、そんな住民税について詳しく解説していきたいと思います。

目次
  1. なぜチャットレディは住民税から副業がバレてしまうのか?
  2. チャットレディの住民税の額はどうやって決められるの?
  3. チャットレディが所得税や住民税のための確定申告に悩んだときの対処法
  4. チャットレディの代理店では住民税についてのアドバイスをもらえる

なぜチャットレディは住民税から副業がバレてしまうのか?

住民税の納め方には、『普通徴収』と『特別徴収』という2つの方法が存在します。この中で、特別徴収という納付方法を選んでしまうと、本業の会社に副業をしているのがバレてしまいます。

ここでは、まずこの2つの住民税の徴収方法について紹介していくので、是非チェックしてみて下さい。

普通徴収

普通徴収とは、自分で住民税を納付する方法です。自宅に住民税の納付書が届き、自分で指定された金融機関などで納付を行います。

この方法の場合、自分で納付を行うので会社に副業がバレることはありません。

特別徴収

会社に副業がバレてしまう原因になる特別徴収。会社で受け取る給与所得から住民税を天引きして納付するという方法です。

会社の経理の方が、天引きされる住民税の額が多いことで、副業を疑われることになります。この方法を選んでしまうと、本業の会社にバレてしまうので、内緒で副業をしたい方は普通徴収で納めるようにして下さい。

チャットレディの住民税の額はどうやって決められるの?

これまで会社勤めをしてきた人は、税金に関しては給料から天引きされていたので自分で住民税を納めてきた実感がない方も多いと思います。

しかし、チャットレディは個人事業主として働くので、税金については自分で納めなければなりません。

ここでは、そんなチャットレディが悩みがちな税金関係の話について紹介していきたいと思います。

所得税や住民税は所得に応じて決められる

チャットレディが納める所得税や住民税の額は、所得金額に応じて変わってきます。所得が多ければ多いほど、納める住民税の額も増えてきます。

この所得金額とは、収入から必要経費を差し引いた額を指し、この仕事で稼いだお金全てで判断されるわけではありません。

チャットレディの仕事では、さまざまな出費が経費として認められます。配信を行うパソコン代やウェブカメラ代、衣装代やネット通信費など、経費として認められる項目はたくさんあるので、忘れずに計上するようにして下さい。

さまざまな控除が用意されている

控除というものを受けることで、納める税金の額を抑えることができます。誰でも受けられる基礎控除、所得控除や配偶者控除、青色申告を行う際に受けられる青色申告特別控除など、さまざまな控除が用意されています。

この控除を受けることで、納める税金の額を減らせるので、自分が受けられる控除は絶対に受けるようにしましょう。

確定申告に悩むチャットレディは多い

確定申告を行う際は、確定申告書を自分で作成し、これを税務署に提出する必要があります。

この確定申告書の作成については、初めての人はものすごく苦労するものです。毎年2月半ばから3月半ばが確定申告をする期間となっており、チャットレディの中にはこの時期は出勤できないほど確定申告書の作成に苦しんでいる人もたくさんいます。

しかし、一定の金額以上の事業所得や雑所得を得た場合は、確定申告は必ずしなければなりません。副業での収入の場合、年間20万円を超える収入があった場合、本業での収入の場合、年間48万円を超える場合、確定申告をしなければいけません。それ以下であれば、確定申告の必要はないのですが、超えている場合、税金の支払いの義務が発生します。これをしないとなると、ペナルティとして追加で税金を納めることになります。確定申告の義務がある方は、きちんと必ず忘れずに行うようにして下さい。

チャットレディが所得税や住民税のための確定申告に悩んだときの対処法

チャットレディが最も悩む部分である確定申告。しかし、先程から紹介している通り、一定の金額を稼いだのなら確定申告をするのは義務なので、きちんと行う必要があります。

ここでは、確定申告に悩んだときに是非参考にして欲しい方法をいくつか紹介していきたいと思います。「初めて確定申告を行う」「これまで会社員をしていたので税金についていまいち理解できていない」という方は、是非参考にしてみて下さい。

初めて確定申告をする人は白色申告がおすすめ

確定申告には『白色申告』と『青色申告』という2つの方法が用意されています。白色申告は簡単な申告方法ですが控除額が少なくなるもので、青色申告は複雑な作業が増えますが、その分控除額が増えるというものです。

初めて確定申告を行うのなら、手軽にできる白色申告を選ぶことをおすすめします。確かに、青色申告のほうが納める税金の額を減らすことはできますが、初めて行うには負担が大きくなりすぎてしまいます。

一度白色申告で行ってみて、「確定申告とはどんなものなのか?」というのを理解し、できそうなら翌年は青色申告で行うのがいいでしょう。

確定申告ソフトを使う

ここ数年の確定申告ソフトは大きく進化を遂げています。このソフトを使うことで、手軽に確定申告書を作成することが可能です。

ほぼ家計簿のように記録するだけで確定申告書を作れるものもあり、こちらを使うことで時間をかけずに終わらせることが可能です。

自分で計算して手書きで確定申告書を作成するというのは、知識も必要ですし、時間や労力がかかってしまいます。また、ミスも起こってしまうものです。正しい確定申告書を提出しなければ、延滞税などを払う可能性も出てくるので、このような確定申告ソフトを用いて作成するのがいいでしょう。

わからないなら税理士事務所や税務署職員に相談しよう

もし、確定申告でわからないことがあれば、税理士事務所に相談することをおすすめします。税理士は税金についてのプロなので、相談者のどんな質問にも回答をしてくれるでしょう。

また、確定申告期間中は税務署に質問者のための特設窓口も用意されます。税理士への相談は有料になりますが、税務署の窓口なら無料で相談可能です。「お金をかけずにわからないことを聞きたい」という方は、是非こちらも利用してみて下さい。

ただし、毎年確定申告期間中は税務署の窓口が大変混み合います。税務署で相談をする場合は、時間に余裕を持って行くのがいいでしょう。

代理店の中には税理士と顧問契約を結んでいるところもある

チャットレディに対してさまざまなサポートを用意している代理店。この代理店の中には、登録している女性たちの税金関係のサポートを行うために、税理士と顧問契約を結んでいるところもあります。

このような代理店に登録できれば、もう税金について悩むことはありません。確定申告はもちろん、扶養の問題などもクリアにすることができます。

また、代理店側が顧問契約料を支払っているので、自分で費用を出す必要もありません。もし代理店に登録してチャットレディを行うのなら、税理士にいつでも相談できる環境を整えているところを選ぶのがいいでしょう。

チャットレディの代理店では住民税についてのアドバイスをもらえる

チャットレディは個人事業主で行うことがほとんどです。そのため、これまで触れてこなかった制度などに触れる機会が多くなります。確定申告がその代表で、これらをきちんと理解して始める必要があります。

自分で確定申告について勉強してもわからないのなら、代理店に登録するのがおすすめです。チャットレディAlice小倉という代理店では、確定申告などについてのアドバイスを積極的に行っています。

こちらの代理店に登録することで、確定申告の時期に焦ったり苦労することもないでしょう。

また、チャットレディAlice小倉では他にも、さまざまな面でサポートを行っています。稼げる働き方を学べる研修や、店舗内にスタッフがいるのでトラブルが発生した場合でもすぐに解決、対応してもらえるでしょう。大手の代理店なので高収入も夢ではありません。

「安全に高収入を稼ぎたい」という女性は、是非チャットレディAlice小倉に登録して始めてみて下さい。

チャットレディとして稼ぐなら…男性受けするメイク術を身に付けよう!チャットレディとして稼ぐなら…男性受けするメイク術を身に付けよう!前のページ

チャットレディのプロフィール文は例文を真似して作ってみよう次のページチャットレディのプロフィール文は例文を真似して作ってみよう

ピックアップ記事

  1. ローズマリー(小倉のチャットレディ)主婦にオススメの理由を解説
  2. アリス(小倉のチャットレディ代理店)評判・口コミを徹底解析!

関連記事

  1. チャットレディは収支に注意!報酬の仕組みから確定申告(青色申告書)の書き方まで徹底解説

    税金

    チャットレディは収支に注意!報酬の仕組みから確定申告(青色申告書)の書き方まで徹底解説

    チャットレディはどのくらいお金を稼げて、どんなメリットがある仕…

  2. 副業チャットレディは住民税の納め方には注意しよう

    税金

    副業チャットレディは住民税の納め方には注意しよう

    >副業チャットレディは住民税の納め方で副業がバレることがあるチ…

  3. 税金

    チャットレディとして働いている方はチェック!収入証明書類として源泉徴収票はもらえる?

    そもそも源泉徴収票とは一体何か?源泉徴収票という単語を耳に…

  4. チャットレディにも義務がある確定申告で必要な所得証明とは?

    税金

    チャットレディにも義務がある確定申告で必要な所得証明とは?

    チャットレディは確定申告が必要男性と楽しくチャットしながら…

  5. チャットレディの節税対策!控除を受けて税金を下げよう

    税金

    チャットレディの節税対策!控除を受けて税金を下げよう

    チャットレディは税金を自分で支払うの?控除や経費についても知りたい…

  6. 節税効果大!チャットレディの経費になるものを紹介

    税金

    節税効果大!チャットレディの経費になるものを紹介

    チャットレディは経費を計上することで節税ができる女性の…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. チャットレディは確定申告のやり方を知る必要あり?学びたい!
  2. チャットレディは40代でも稼げる?稼ぐためのコツも知りたい
  3. チャットレディの節税対策!控除を受けて税金を下げよう
  4. チャットレディの経費や確定申告の悩み解消!方法や理由を解説
  5. 遊び感覚で働ける?チャットレディの働き方を解説します

オススメの記事

  1. チャットレディはどうしてコロナ禍でも大人気の仕事なのか?
  2. いくつか注意点も!チャットレディは日払いで給料をもらえる
  3. チャットレディとメールレディは仕事内容や報酬に違いはある?
  4. メリット多すぎ!チャットレディに通勤をおすすめする理由
  5. チャットレディは通勤・在宅どちらを選ぶべき?おすすめの事務所…
PAGE TOP