副業チャットレディは住民税の納め方には注意しよう

税金

更新日:

副業チャットレディは住民税の納め方でバレる?確定申告や税金について知ろう!

副業チャットレディは住民税の納め方で副業がバレることがある

チャットレディは働く時間を抑えながら、効率よく稼げる仕事です。そのため、副業でこの仕事を始めるような女性もいます。

副業チャットレディに気をつけて欲しいのが、会社バレです。勤めている会社にバレてしまうと働きづらくなってしまいます。

たとえ副業が許されている会社だとしても、さすがにチャットレディをしているとなると、辞めさせられることもあるでしょう。また、同僚たちとの関係も悪化することがあるので注意が必要です。

本業の会社に副業がバレたくないのなら、気を付けなければならないのが住民税です。住民税の納め方が原因で会社バレをすることがあります。

この記事では、「どうして住民税から会社バレしてしまうのか?」「会社にバレずに住民税を納める方法」について紹介していきたいと思います。

目次
  1. 副業チャットレディは住民税の納め方には気をつけよう
  2. チャットレディが納める住民税以外の税金は?
  3. チャットレディが住民税や所得税を抑えるために必要なこと
  4. チャットレディの代理店では住民税などの税金関係について学べる
副業チャットレディは住民税の納め方には気をつけよう

副業をしていることがバレる原因にもなる住民税。副業としてチャットレディをしている人は、この部分には注意するようにしましょう。

ここでは、住民税の納め方について解説していきたいと思います。

特別徴収

会社員をしているのなら、住民税は特別徴収で納めている人が多いと思います。これは、会社の給料から天引きして住民税を納めるというもので、自分で手続きをしなくても住民税を納められる便利なものです。

しかし、チャットレディを副業でしている女性がこの特別徴収を選んでしまうと、会社でもらっている給料以上の納税をすることになるので、会社の人から怪しまれてしまいます。

この特別徴収は副業がバレる原因にもなるので、会社に内緒でチャットレディをしている女性は選ばないようにしましょう。

普通徴収

特別徴収と違い、普通徴収は自分で住民税を納めなければなりません。自宅に通知書が届き、金融機関などに自分で赴き、そこで住民税を納めることになります。

多少手間がかかりますが、これなら会社にバレることはありません。会社に内緒でこの仕事をしているのなら、絶対に普通徴収を選ぶことをおすすめします。

確定申告書に住民税の納付方法を選べる欄があるので、自分で納付をする普通徴収にチェックをするのを忘れないようにして下さい。

バレるのが嫌だからと確定申告をしないのはNG

副業チャットレディの中には、住民税で本業の会社にバレてしまうということで、確定申告自体をしないような人もいます。

しかし、一定の事業所得や雑所得があるにも関わらず、確定申告をしないのは脱税行為です。税務署にバレてしまうと追加で多額の税金を納めることになってしまいます。

上記で紹介した通り、普通徴収を選ぶことで本業の会社にバレることはありません。一定の所得金額を得たのなら、確定申告はきちんと行うようにしましょう。

住民税についてわからないことがあれば税理士に相談しよう

これまで会社員をしていた人は、常に給料から住民税額が天引きされていたので、自分で納めていた感覚がないかもしれません。また、税金のシステムについても、知識がなく理解できていない人も多いでしょう。

もし、自分で考えてもわからないのなら税理士に相談することをおすすめします。税理士は税金のプロなので質問者や相談者からの問いに対して、わかりやすく回答してくれます。

住民税だけではなく、扶養についてや基礎控除や所得控除、配偶者控除についても学ぶことが可能です。

「会社員をしていたので税金関係があまり理解できていない」という人は、税理士を利用してみて下さい。

チャットレディが納める住民税以外の税金は?

チャットレディが納める税金は住民税だけではありません。所得税も納める必要があります。

この所得税も住民税同様、所得額に応じて納税額が決められるものです。高収入を得られる仕事であるチャットレディは、それだけ納税額が高くなります。

給与所得や事業所得が一定の額以上あるのなら、確定申告をして所得税を納めなければならないので、忘れずに行うようにしましょう。

チャットレディが住民税や所得税を抑えるために必要なこと

稼げる仕事だからこそ、納税額が増えてしまうのがこの仕事の一つのデメリットでもあります。少しでも納める税金を抑えたい人も多いでしょう。

ここでは、そんなチャットレディが住民税や所得税を抑えるために必要なことをいくつか紹介していきたいと思います。

経費を計上する

住民税や所得税の額というのは、所得額で算出されます。所得額は収入額から必要経費を差し引いたもので、この所得額を抑えたいのなら必要経費の計上が大事になってきます。

どんな出費でも経費にできるわけではありません。仕事をする上で必要な出費のみ経費に計上することができます。

経費にするためには、その支払いを実際に行った証拠になる領収書などが必要です。仕事に関するものを購入した際は、必ず領収書をもらうようにしましょう。

チャットレディはパソコンや携帯などが経費になる

チャットレディが経費にできる出費は多岐にわたります。

在宅チャットレディが仕事をするために購入したパソコンや携帯、ウェブカメラやマイクなども経費に計上可能です。

また、身バレ対策のためのウィッグや、配信で着用する衣装も経費になると考えられています。

さらに、自宅で仕事をするのなら家賃や光熱費も経費にすることができます。ただ、全額計上するのは難しく、仕事とプライベートで按分しなければなりません。

それでも、家賃や光熱費を経費にすることで所得額を大幅に抑えられるので、在宅チャットレディとして働くのなら忘れずに計上するようにして下さい。

控除を受ける

税金の計算をする際には、いくつかの控除が用意されています。基礎控除やひとり親控除など、さまざまな控除が用意され、この控除を受けることで納める税額を減らすことが可能です。

知られていない控除もあったりするので、自分が受けられるものがないかのチェックはしっかり行うようにしましょう。

青色申告を選ぶ

確定申告には、白色申告と青色申告という2つの方法が用意されています。この中で、青色申告を選ぶことで、青色申告特別控除を受けられるので、納める税額を減らすことが可能です。

しかし、青色申告は白色申告よりも複雑な申告方法になっており、確定申告を初めて行う人にとっては難しさを感じるかもしれません。「自分で青色申告ができるか不安」だという人は、無理をせず簡単にできる白色申告を選ぶのがいいでしょう。

また、青色申告をするには、事前に開業届や青色申告承認申請書の提出が義務付けられています。こちらも忘れないように行って下さい。

ふるさと納税をする

お得に納税ができるふるさと納税。返礼品をもらいながら、税金を納められるということで、ここ数年大きな注目を集めています。

納税額を大きく減らせるわけではありませんが、返礼品がもらえるので普通に納税するよりもお得な制度です。

全国各地の自治体がさまざまな返礼品を用意しています。気になるものを見つけたのなら、そこの自治体を選んでみるのがいいでしょう。

チャットレディの代理店では住民税などの税金関係について学べる

税金関係について悩むチャットレディは非常に多いです。しかし、個人事業主として働くことになるので、この部分はきちんとクリアに対応しなければなりません。

もし税金についてあまり理解できていないのなら、チャットレディの代理店に登録することをおすすめします。特に、チャットレディAlice小倉という代理店では、税金について学べる環境を整えてくれています。

税理士に相談できる場を設けてくれるので、住民税や所得税、確定申告の悩みについても相談可能です。

毎年確定申告の時期になると悪戦苦闘するチャットレディは多いです。しかし、税理士に相談することで、この確定申告をスムーズに終わらせられるでしょう。

チャットレディAlice小倉では、他にも登録している女性たちに対してさまざまなサポートを用意しています。報酬単価や報酬率もいいので、高収入チャットレディになれる可能性も高くなります。

事務所内にはスタッフがいるので、トラブルがあったときでも迅速に解決してくれるでしょう。

小倉で安心してチャットのお仕事がしたい人は、是非チャットレディAlice小倉を利用してみて下さい。

関連記事

  1. チャットレディは収支に注意!報酬の仕組みから確定申告(青色申告書)の書き方まで徹底解説

    税金

    チャットレディは稼げるってホント?知っておきたい収支や確定申告について解説!

    チャットレディはどのくらいお金を稼げて、どんなメリットがある仕事?…

  2. 税金

    チャットレディは収入証明書類として源泉徴収票をもらえる?確定申告で必要になるの?

    そもそも源泉徴収票とは一体何か?副業として働く人が増えているチャッ…

  3. 小倉のチャットレディは大丈夫?年末調整の対策の必要性

    税金

    チャットレディに年末調整はあるの?年末調整と確定申告の違いとは?

    副業のチャットレディは年末調整で周りにバレない対策を!扶養内や副業…

  4. チャットレディの確定申告について解説|副業を秘密に行う方法

    税金

    チャットレディの確定申告について解説!副業を秘密に行う方法とは?

    チャットレディも確定申告は必要確定申告とは、毎年1月1日から12月…

  5. チャットレディも厚生年金に加入可能!安心して高収入を稼ごう

    税金

    チャットレディは年金を払う必要ある?本業化して厚生年金に入る方法を解説

    チャットレディにも厚生年金の加入制度が存在する!チャットレディとい…

  6. 副業がバレる!?副業チャットレディは住民税の納め方に注意

    税金

    副業チャットレディは住民税の納め方に注意!確定申告で副業がバレる!?

    チャットレディは住民税から副業がバレるので注意が必要チャットレディ…

最近の記事

  1. モチベーションが下がった時の対処法!チャットレディの心得
  2. チャットレディの経費一覧!必要な支出と節税対策を徹底解説
  3. ブライトグループの評判&おすすめポイントを解説します
  4. コスプレで差をつける!チャットレディが選ぶべき衣装と演出の方法
  5. チャットレディが使用するパソコンはどんなスペックを選べばいいの?おすすめや費用の押さえ方を一挙公開!

オススメの記事

  1. チャットレディの仕事はどうしてコロナ禍でも大人気の求人なのか…
  2. チャットレディは日払いで給料がもらえる仕事!日払い可能なおす…
  3. チャットレディとメールレディは仕事内容や報酬に違いはある?徹…
  4. チャットレディ求人は通勤がおすすめ?稼げる事務所の選び方も解…
  5. チャットレディは通勤・在宅どちらを選ぶべき?おすすめの事務所…

-PR-

PAGE TOP